自己紹介とブログを始めた理由

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

はじめまして!りんと申します。
 
2023年もまもなく終わりのこの時期に、はてなブログをはじめることにしました。
 
まずはわたしの自己紹介と、このブログをはじめたきっかけについてまとめさせてください。
 

わたしについて

 
平成初期という、変化はあれど人々の心には比較的余裕がある時代に生まれ、高校卒業までは田舎(山奥)に住んでいました。
大学進学を機に上京し、現在もそのまま東京に在住しています。
 
 
そんなわたしの属性を簡単に現すと、「母」と「会社員」のふたつにわかれます。
 

母としてのわたし

2022年9月、コロナが世に大流行中の中長女を出産。
 
出産レポはnoteにまとめています。

note.com

(妊娠してから出産までの100日+α、妊婦としての感情を毎日noteに書いていました)
 
育休中の1年半で、母親として初めて知った経験や情報をまとめた育児ブログをスタートさせました。
 
仕事復帰し、育休中ほど手がかけられなくなったものの、いまでも仲良しのママ友の知恵や経験も詰まった愛着あるブログなので、今後もできる限り運営していくつもりです。
 

 

わたしの大事なインターネット上のこども!

 

会社員のわたし

一生国からお金をもらった状態で子どもを育てたかったのですが、そんな甘い話はなく、2024年4月に職場復帰しました。
 
復帰先は、復帰前とは異なる職場で慣れるのに数カ月。
2023年も終わりかけの今、やっと基礎がつかめてきたところです。
 
飲み込みが遅い?デフォルト!
 
ちなみにフルタイムではなく、時短勤務です。
フルタイムではもう働けない体になりました。
 
全てのフルタイム勤務者に感謝と尊敬の念を抱いています。
 

はたらくって、すごい。

 
 

このブログをはじめた理由

 
育児ブログもあるなかで、新しくブログをはじめた理由は2つあります。
その理由がコチラ。
 
・自分のメディアを作りたかった
・5年後に向けての足がかりを作りたかった
 
 

自分のメディアを作りたかった

「育児ブログがあるやんけ!」と思うかもですが、そちらはあくまで育児に関する情報や経験をまとめた特化ブログになります。
 
そこに「今日は資格勉強して疲れたでござる」みたいな記事は書けないんですよね。
 
正しくいうと、書くことはできても読まれることはない。
 
自分の好きなことや、体験したこと、プライベートなことを書く場所を作りたく、ブログをもうひとつ作ることにしました。
 
 
ちなみにnoteでもなく、はてなにしたのは
・自分だけのドメインをとりたかったから
・カスタマイズしたかったから
 
育児ブログを作る中で、自分の考えたものが形になることが、やっぱり面白い!と思ったので、そちらを優先しました。
 
はてなpro+ドメイン代がかかるので、いつか収益化ができたらなと思っています。
 
(しかしこの1年でワードプレスに慣れすぎて、はてなブログが若干書きにくいかも…。笑)
 

5年後に向けての足がかりを作りたかった

 
「何かを成し遂げたいなら、時間を作って最善を尽くす行動をすべき」。
 
成功者たちの口から聞くその言葉が、正しいのはわかっています。
 
 
けど、正社員・育児中の母の作れる時間なんてたかが知れてるんですよ。
夫がブログなどの活動を認めてくれているわたしですら、1日のスキマ時間はとれて1~2時間。
 
・行動力があり
・努力を惜しまず
・知識をすぐに吸収できる 
 
そんな人材なら、たぶんこのスキマ時間での積み重ねでも大成するんだと思うんです。
 
 
けど、残念なことに
 
・行動力はあっても器用さはない
・ついでにお金もない
・スキルの習得に人の2倍時間がかかる 
 
のがこのわたし。
 
「人の2倍行動することで人並みになれる」ことを33年の人生で経験済みのため、コツコツと積み重ねていくことを選びました。
 
 
何を積み重ねるか?
「言葉を紡いで、発信すること」です。
 
 
いろいろな方法で発信することができるようになった昨今、表現の方法はさまざま。
 
自分にあった媒体を探して、試行錯誤しましたが、結局楽しくて肌馴染みがいいのが「文字を書くこと」でした。
 
AIが主流となりつつあるいま、きれいな言葉を書く方法なんかいくらでもある。
けど、結局のところ人の心を動かすのは、同じく人が紡いだ言葉だと思うのです。
 
わたしも、いつか誰かの心や行動に寄り添えるような文章が書きたい。
できたら発信力をつけて。
 
けど、わたしには素早く行動する時間も能力もない。
 
だからこそ5年間、愚直に一つのことを続けていくことができれば、「人並み」にはなれるはず。
そんなふうに思うのです。
 
実際成果が出なかったとしても、「継続できたじゃ~ん」って自分をほめれれる気がするんですよね。
超単純。笑
 
 
ちなみに、なぜ5年間かというと、わが娘が小学校に入学しているはずだから。
 
いまは絶賛イヤイヤ期で、同じ空間にいる以上は目を離せない存在ですが、5年後なら、同じ空間にいてもお互い別のことが出来るだろう…とたかをくくっています。
 

実際どうなってるかは5年後にならないとわからないけどね!

 

 

 

と、いうことで初回から長くなりましたが、今回はこの辺で!

 

気軽に、けど書きたいことをたくさん書けるブログにできたらと思います。

はてなユーザーさんと交流もできたらいいな~!

 

これから5年間(目標!)どうぞ、よろしくお願いいたします!